その他のMODも導入し終わり、ようやく終わりが見えてきました。
iniファイルを以下のように修正します。
当然、環境や好みによって違うので、
wiki見ながらトライ&エラーが必要。
iniファイルの備忘録。 一応安定稼動してる。
uGridsToLoadを5→9にしてるので、かなり遠くまでLODが描画されるけど結構重たいので、その分木や草などを簡素化してます。
建物、橋が遠くに見えるのが好きなので、ここは譲れないところ。
HDR反射強さであるfBrightScaleは、屋内は数値を弄った効果があると思うけど、屋外はあんまり変わらない気がする。
もっと数値を絞らないと駄目なのかも。
●データバッファ、メモリ
uInterior Cell Buffer=3
uExterior Cell Buffer=100 (=uGridsToLoad+1^2)
iPreloadSizeLimit=26214400
●遠景表示 : 建物などを遠距離まで表示 / 最大遠景距離を少し低減
uGridsToLoad=9
uNumDepthGrids=1
uGridDistantCount=20
●マップ外周の見えない壁 : 廃止
bBorderRegionsEnabled=0
●対話時のズーム量 : あまり寄らない
fDlgFocus=4.0000
●シャドウマップレゾリューション : デフォルト
iShadowMapResolution=256
●HDDキャッシュ : 使用しない
bUseHardDriveCache=0
●草の描画 : 密度減、描画範囲広
iMinGrassSize=100
fGrassEndDistance=8000.0000
fGrassStartFadeDistance=7000.0000
●EX木の描画 : デフォルト
uGridDistantTreeRange=15
●IN木の描画 : デフォルト
uGridDistantTreeRangeCity=4
uGridDistantCountCity=4
●遠景描画時のテクスチャ
bDisplayLODLand=1
bDisplayLODBuildings=1
bDisplayLODTrees=1
●シェーダ : オン
bAllow30Shaders=1
●バックグラウンドロード
bBackgroundLoadLipFiles=1
bLoadBackgroundFaceGen=1
bBackgroundCellLoads=1
bLoadHelmetsInBackground=1
bBackgroundPathing=1
●メモリ開放 : オン
bPreemptivelyUnloadCells=1
bSelectivePurgeUnusedOnFastTravel=1
●水の反射
bUseWaterReflectionsMisc=0
bUseWaterReflectionsStatics=1
bUseWaterReflectionsTrees=1
bUseWaterReflectionsActors=0
uSurfaceFPS=15
●光源の距離 : デフォルト
fLightLOD2=1500.0000
fLightLOD1=1000.0000
●セルフシャドウ : オフ
bActorSelfShadowing=0
●影の描画
iCanopyShadowScale=256
iActorShadowCountInt=4
iActorShadowCountExt=2
●ローカルマップ : カラー
bLocalMapShader=0
●HDR : 反射を抑え気味
[BlurShaderHDRInterior]
fBrightScale=1.7000
[BlurShaderHDR]
fBrightScale=0.1000 変わらないっぽい・・・('A`)