●Illumination_Within_Revivedの導入
1)まずは、IWRを導入します。 BBCを先に導入すると怒られますんで('A`)
IWR-Windows.espがメインのesp。
オプションで、IWR-Light.esp、IWR-Shutters.espがありますが・・・違いがよく分からん。
いつも3つ導入。
こんな感じで窓に明かりがともる。

●Bananasplit Better Citiesの導入
BBCはesp群であるメインと、テクスチャ等のリソースにファイルが分かれています。
1)まずはメインである、Better_Cities
_4-2-4 4.3.5をOBMMで導入。
dataフォルダが無いので、00 Coreフォルダ等のひとつ上のフォルダ(最上位フォルダ)を選択して導入する。
omod conversion dataが、半自動で必要なものをチョイスしてくれるので楽。
OBMMで導入を始めると、
・IWRとコンフリクトするけどいいかと聞いてくるので、「はい」。 ・用意された各街のpluginをマージするか聞いてくるので、「はい」。
・使用するpluginは何にするか聞いてくるので、IWRを選択。

・City Defences Pluginはよく分からんのでNoneを選択。
MMMのpluginらしいけど、導入してないので知らん。

・レヤウィンの冠水を無くすか?聞いてくるので、「いいえ」。
水が溢れてナンボの街。 干からびちゃ価値半減。
・ちゃんとリソース(メッシュ、テクスチャ)を入れてねって言ってきたりするので、「OK」「OK」(ryで終了。
2)続いてリソースをOBMMで導入。
omod conversion dataを持っているので、メインと同様に最上位フォルダを選択する。
まず、Better Cities Resources BSA
4.2.0 4.3.2を導入。
続いて、Better Cities Resources BSA 4.2.1bを導入。 上書き('A`) さらに、Better Cities Resources BSA 4.2.4を導入。 上書き('A`) OBMMで導入する前に4.2.0に4.2.4を上書きしてまとめてしまうと、omod conversion data内にあるscriptが不足して、BSAファイルが全部導入されない事態に。
空中にポツンと扉が立ってるという、どこでもドア状態になるので注意。 インペリアルシティ 商業区はこんな感じに。

レヤウィンはこんな感じに。

●まだ試してないこと
窓明かりの色を変えることができる。 多分、
wikiのBBC紹介に載ってる、コンソールから「startquest bbcmenu」打ち込んでメニュー選択するんだと思われます。
以前、手動でBBCを導入した時はフォルダから窓明かりの色をチョイスしたけど、omod conversion dataに頼って導入すると聞いてもこなかった。
不親切なのか、導入方法が間違っているのか。
他にも「startquest bbcmenu」でカスタマイズできるのでみたいなので、そのうちに…って言ってるとやらないんだよなあ('A`)
ヴァニラmesh、textureのbsaをRamdisk化するとかなり負荷が減るようで、家の環境ではFPSで10以上の改善が見られ、カクツキもありません。
かなり幸せになれますw